2008年11月24日月曜日

2008年11月24日(月) どうぶつの森

こんなふうに部屋を自分好みにカスタマイズ!
世間的には相変わらず暗い話題が多いですが、そんな世の中にもってこいなゲームの話題です。その名も「どうぶつの森」。なんじゃそりゃ、と思われる方も多いと思いますが、端的に言えばニンテンドーのゲームで、どうぶつたちが暮らしている小さな村で、コミュニケーションを楽しみながら「生活」するものです。
 
とにかく「生活」するゲームですので、死ぬことはありません。また、最終目標は特になく、好きなように進めて好きなときにやめるといった感じで気負うことなくゲームに没頭できます。目標ということでは、強いて言えば、ゲームの序盤は家のローンを返済することくらいですかね(笑)。
 
このゲームのすごいところは、ゲームマシンの時計機能と連動しているところで、日付・時刻・曜日・季節等が現実世界と同じように移り変わっていきます。 その時間や季節によって村の景色や住民の生活も移り変わり、特定の季節や時間にはイベントも開催されます。当然、昼間は明るく、夜は暗くなりますし、冬になれば雪が降ることもあります。(唯一不思議なことに、主人公の服装だけは年中夏服だったりするのですが...)主人公は自らの家を持ち、家具や壁紙を購入して自分なりの部屋にカスタマイズすることができます。 家具は、ベッド、タンス、テーブル、椅子、テレビ、コンポなど多岐にわたり、購入だけではなく、住民からもらったり、拾ったりすることもあります。
  
実際、ゲームはどのように進めていくのでしょうか。一例を紹介しますと、、、貝やフルーツや虫や魚などをとって、店で売ります。こうして得たお金で家のローンを返済したり、家の模様替えをしたり、生活するために必要な道具を買ったりします。バスで都会へ出かけることもでき、美容院へ行ったり、寸劇を見たり、オークションに参加したりといったプチ贅沢をすることもできます。都会へ行かないまでも、暮らしている小さな村でもライブ(週に1回、土曜日のみ開演。全部で70曲!あるようです。)を見ることができ、一度聞いた曲は、自宅のラジカセで再生することができるようになります。ちなみにこれを「とたけけライブ」というのですが、知る人ぞ知る人気イベントです。(Google検索で16,000件出ました)なんといっても、実際に土曜日の20:00にならないととたけけの演奏を聴くことができませんので、待ち遠しい人はゲームの時計機能を改ざんしているのではないでしょうか(勝手な推測ですが)。
 
そんなゲームなので、日ごろ、あくせく働いて疲れているときにこそ、癒しの清涼剤として効いてくるのではないかと思います。それにしても、こんなほのぼのとしたゲームは初めてです。自分でやらないまでも、人のやっているところを見ているだけでも癒される不思議なゲームです。百聞は一見に如かず。人がプレイしているところでもいいので、一度見てみることをお奨めします。

2008年11月20日木曜日

2008年11月20日(木) 米Big 3 の言い訳

公的資金の無心のために居並ぶ米Big 3のCEOら
今日もいい天気でしたね。しかも、寒い...。週間天気予報によれば今日を境にやや気温も上昇してくるようですが、昔はもっと寒かったことを考えると、これくらい我慢、といったところでしょうか。
 
ところで金融危機によってGMが危険な状況にあることは以前よりお伝えしていますが、その関連で興味深い記事がありました。
 
先日行われた米上院公聴会(11月18日)において、公的資金による支援を訴えにきた米3大自動車メーカー(ビッグスリー)の首脳が自家用ジェットでワシントン入りしていたというのです。自動車業界救済のため、250億ドルの緊急融資を訴えにきたのだそうですが、こういうことって、まずはCEO自らも経費削減に努めています、という姿勢が肝心なのではないかと思います。自家用ジェットを使用した言い訳として、3社とも「安全上の理由から、CEOの出張には自家用ジェットを利用するという規程があり、その規程に沿っただけ」としているそうです。そうはいっても公的資金、すなわち税金の陳情に来ているわけですから、規程は規程として、もう少し臨機応変に対応できなかったものでしょうか。これではいくら「合理化を進めています」といっても、説得力がなさすぎます。
 
自家用ジェットを使用したことに対する3CEOのコメントはなかったようですが、公的資金の陳情だけはしっかり行ったようです。GMのワゴナー会長は、「原因は世界の金融危機だ。(自動車産業が破綻すれば)雇用面など、米経済に壊滅的な被害が及ぶ。およそ300万人が職を失い、1,500億ドルの所得税が失われて、向こう3年に渡って1,560億ドルの税収減につながる。」と警告したそうです。また、クライスラーのナルデリ会長も、「破産を申請すれば、そのメーカーからは消費者は車を買わなくなる」と訴えたそうです。パパペライザーには、まるで脅しにしか聞こえません...。
 
企業のトップがプライドもかなぐり捨てて「破綻」に言及してまで国に助けを求めたようですが、自らの経営責任を認めたのは誰一人いなかったというのも特徴的ですよね。当然、ある議員から「その公的資金は何に使うつもりかね。ビジネスモデルや生産ラインの改善のためかね?それとも単なる(一時的な)延命措置かね?」と聞かれたそうです。コメントが記事になかったので、恐らく誰も返事ができなかったのではないでしょうか。
 
ところで、さきほどの自家用ジェットの話には続きがあります。翌日(11月19日)行われた下院金融サービス委員会の公聴会で、ある民主党の議員が、「豪華自家用ジェットでワシントンに乗り入れ、そこから降りて来た人たちがブリキのコップを手に持って、経費削減と経営合理化を行いますと言うのは大層な皮肉だ。生活困窮者のための食料配給所にタキシードと山高帽で出かける人たちを見ているようだ。せめて民間機のファーストクラスや(自家用機でも)乗り合いで来られないものか」と皮肉ったそうです。続いて別の民主党議員が、3人のCEOに向かって「民間機でここに来た人は手を挙げて」と質問。「手が挙がらないようなので記録しておこう。次に、自家用ジェットを売却して民間機で戻るつもりのある人は手を挙げて。これも手が挙がらないようなので、記録しておこう」と言ったそうです。まるでどこかの漫才みたいですね。
 
参考までに、自家用ジェットを一回飛ばすと、デトロイトとワシントンの往復で約20,000ドルかかるそうですが、定期便のファーストクラスにランクを落とすと(!?)約840ドルで来れるのだそうです。しかも、GMワゴナー会長の自家用機は3600万ドルもするそうですし、維持するだけでも相当経費がかかっていることでしょう。公的資金の無心を行う前に、まだまだ3社には行うべきことが山ほどありそうです。

2008年11月19日水曜日

2008年11月19日(水) 腕時計

今日はホンっトに天気がいいですね。富士山はもちろんのこと、横浜のランドマークタワーもくっきり見えるくらい視界がクリアでした。でも、巷では金融危機は継続していて、この間ブログで取り上げたGMも、自力では再建不可であるということで正式に公的支援を要請するなど、とてもクリスマス気分にはひたれないどんよりとした曇りの日々が続いています。
 
ところでみなさんは何で時刻を把握していますか?最近では携帯電話で時刻を把握しているという方も多いと思うのですが、やはり基本は腕時計なのではないでしょうか。ということで、パパペライザーの腕時計の変遷について、少しふれたいと思います。
 
パパペライザーが最初に腕時計をはめたのは、確か小学4年生の頃。デジタル式時計が徐々に流行り始めた頃でしょうか。しかも、その表示は液晶ではなく、LED!ずっと点きっぱなしだとすぐに電池を消耗してしまうので、ボタンを押すと表示が表れるというものでした。ただ、ラジオ付きでもあったので、すごいサイズでした。簡単にいうと、大判焼くらいかな。(笑)しかも、イヤホンで聞くタイプというよりは、スピーカーで聞くタイプでした。小型化の集積技術がまだそれほどこなれていなかった時代だったかもしれません。
 
それから小学校6年の頃かと思うのですが、アナログの10気圧防水のダイバーズウォッチでした。3年くらい持った気がするのですが、中学校の頃に九十九里浜に海水浴に行った際、紛失してしまいました。
 
紛失を機に、アナログ式ダイバーズウォッチを新規購入。これも5~6年もったものの、またもや海水浴で紛失!?わざとではないのですが、偶然どちらも海の藻屑となってしまいました。
 
それからまたまたアナログ式ダイバーズウォッチを購入。これは社会人になってからも、結婚する直前までずっと愛用していました。
 
結婚を機に、かみさんが腕時計をプレゼントしてくれましたので、その後はしばらくその時計を愛用していました。SEIKOのKINETICです。KINETICとは自動巻き機構で発電するシステムのことで、身につけてさえいれば、ずっと充電が行われ、電池交換の必要がない画期的な機能でした。ただ、そのシステムを搭載した初号機だったためか手のかかるダダっ子でありまして、2~3年に一回、時計そのものが動かなくなってしまうなどして幾度かの入退院を繰り返しました。反面、デザインが洗練されていたこともあって個人的にはとても気に入っており、健康状態であれば、いまでも愛用していた時計ではあります。
 
ということで、現在身につけているTag Heuer Kirium(画像参照)に至っているのですが、これもデザイン優先で購入した代物で、5年くらい前にバンコクのセントラルデパートチッドロム店で購入したものです。駆動システムに目新しい機構を搭載しているわけではないので、何年かに一度、電池交換が必要になってしまうのですが、どっしりとした重量感と相俟ってデザインも洗練されており、愛用を続けています。ちなみにこの電池交換、機構部の分解清掃と併せてお願いをすると、費用もさることながら、40日くらいのあずかりになってしまうのが難点です。日本ではできないので、スイスに送っているのだとか。
 
ということで、今回はあくまで自分で購入した腕時計についての話ししかしていませんが、もうひとつ、友人がプレゼント(お土産?)してくれたG-SHOCKがあります。実はこれ、電波時計(しかもソーラー発電機能付)ということもあって、正確な時間が不可欠なビジネスシーンにおいて、大変重宝しています。しかも、大変頑丈なので、扱うほうも気を遣わずにすむので、楽なのです。ほんっと助かっています。

2008年11月17日月曜日

2008年11月17日(月) Burberry

実は今日から一週間、リフレッシュ休暇なるものを取得します。リフレッシュ休暇とは、勤続5年ごとの節目に取得できる長期休暇制度で、パパペライザーも勤続15年という節目で取得とあいなったわけです。
 
で、さっそく今日から子どもの幼稚園の送り迎えでスタート。バタバタとリフレッシュ休暇を満喫(!?)しておりました。そうしていたところ、かみさんから「船橋に行かない?」とのお誘いがありました。目的は、「クリスマスオーナメントの購入」と「パパペライザーの普段着の物色」です。クリスマスオーナメントの話は別の機会に譲り、今日は「パパペライザーの普段着の物色」記について書きたいと思います。
 
目的地は船橋の西武。ブランドとか特に目的はなく、ビジネスカジュアルの服でもみてみようかな的な気持ちで入店。最初は五大陸とかを見ていたのですが、いつの間にやらBurberryのショップにいました。Burberryは、言わずと知れた、英国を代表するファッションブランドのひとつ。バーバリーチェックが特に有名ですね。自分にはきっとこんなブランドは高級すぎて似合わないんだろうなぁなんて思いながら展示品をながめていたところ、うちのかみさん、いつの間にやらあれこれと店員さんと相談を始めています。早っ、なんて思っているうちに、ジャケットを何着か出してきました。結局、紺系のものと茶系のものを1着ずつ試着。パパペライザーは保守派なので紺を所望していたのですが、かみさん&店員さんに「茶のほうが似合う」なんておだてられ、最終的に茶のブレザーを購入することに。その他、スラックスもベージュのものと濃い紺色のものとを試着。こちらは両方を買うことになりました。ジーンズも勧められたのですが、これは毎日のようにはくものなので、却下。さすがにジーンズはLevi's®といった老舗のジーンズブランドのほうがタフだろうし、気軽にはけますからね。あとはシャツも試着。もちろんバーバリーチェックではない柄です。こちらは3着試着し、2着を購入。最後に、ベルトも茶と黒を1本ずつ選択、購入しました。トータル的には安くない買い物にはなりましたが、よいものを買っておくと比較的長持ちするので、結果的に安い買い物をしたと思っています。かみさんからは「クリスマスプレゼント 兼 誕生日プレゼント 兼 勤続15年記念」だね、と言われていますけどね。
 
ところで、このBurberryというブランド、いつ、誰が始めたブランドなのでしょうか?ということでちょっと調べてみたところ、1856年、英国で当時21歳だったThomas Burberry青年が始めたものなのだそうです。Thomas Burberry氏は、小学校を卒業した後、生地屋さんで働いていたそうなのですが、羊飼いや農民が羽織っていたあるものに注目していました。それは、羊飼いや農民が仕事上での汚れを防ぐために使用していた、汚れにくく肌触りも良い、そして洗いやすい上着。Thomas Burberry氏は、この利点を利用できないかと考え、自らの生地屋を始めたのだとか。その後、青年は布を織る前に綿糸に独自の防水加工を施し、さらに織り上げた後に再び防水加工を行うことにより防水効果の高い「ギャバジン」を誕生させることになるのです。そして、青年の興した会社のその後の発展は、皆さまのご存知の通りです。

2008年11月16日日曜日

2008年11月16日(日) USBメモリ

激安!USBメモリ
今日はUSBメモリについて。何かとデータの持ち運びに使っている大変便利な代物ですが、今日日、ここまで安くなっているとは思わなかったという話題です。
 
USBメモリだけではなく、SDカードを始めとした他のシリコンメモリはどんどん安くなっています。昨年、携帯を新調した際に同時購入したMicroSDカードは2GBで3,000円程度(@ヨドバシカメラ錦糸町マルチメディア店)でした。これでも相当値が下がったと思っていたのですが、あれから約1年経った今、同じメーカーのUSBメモリ(写真参照)がなんと4GBで1,280円(@カメラのきむら市川シャポー店)で売っているではありませんか!(2GBのMicroSDカードは1,980円)
 
SanDisk社の「Cruzer® カラーズ プラスUSBフラッシュメモリ」という製品がそれです。倍の容量(つまり8GB)だと2,980円、半分の容量(つまり2GB)だと980円だったので、コストパフォーマンスを考えるとどう考えても4GBが一番オトクと言えるでしょう。4GBであれば、実質3.73GBを使用できますので、CD-ROMでいえば、1枚600MBの容量があるとして、およそ6枚分にもなります。
 
いやはや恐ろしい...。数年前まで256MBや512MBくらいまでが小遣いで買える範囲の製品だったはずで、4GBのUSBメモリは2万円以上していたはずなのですが、ここまで進歩が早いと、この分野で利益をあげていくのは相当大変だと思います。消費者である身からすれば喜ばしいことではありますが、SanDisk社の将来がちょっと心配になってしまいました。

2008年11月8日土曜日

2008年11月8日(土) 上野動物園

上野動物園の最長老?
うちの息子も来年4月にはいよいよ小学生に。ということで、先日、ランドセルをネットで注文しました。そのランドセル、息子の希望は黒。親の希望は茶色。結局、親のエゴを押し通して茶色を注文したのですが、息子があらためて黒を主張。だったら現物を見て判断しよう、ということになり、本日、注文先の工場へ行くことにしました。
 
場所は東京都足立区西新井にある土屋鞄製造所。ランドセルと革鞄・革小物を作っている創業40年の工房です。日暮里から日暮里・舎人ライナーに乗りかえ、西新井大師西駅下車1分のところにあります。ということでやってきたわけですが、さすがにランドセル選びのシーズンだけあって、工場に併設されている店舗にはたくさんの(うちの息子と)同年代のお子様を連れたファミリーが来ていました。で、さっそく現物を拝見。やっぱり茶色がいいなぁと思っていたら、なんと息子も黒が自分に似合わないとでも思ったのでしょうか、「やっぱり茶色のほうがいい」ということになり、息子の希望と親の希望が一致したということで、ホッと胸を撫で下ろすことができました。
 
ちなみに我が家はランドセルの素材にコードバンを選択しました。コードバンは馬のお尻の中心部にある一番丈夫でなめらかなところの革で、牛革に比べて摩擦や擦過に非常に強く、6年間使用するランドセルには非常に適した素材であるとのことです。希少性があるので若干お値段は高めではありますが、耐久性を考えると安物買いの銭失いにはならずに済むでしょう。
 
さてランドセルの件が一件落着したところで、上野公園に行ってきました。上野公園といっても大変広く、あの有名な上野動物園もその一部です。日暮里・舎人ライナーの終点が日暮里だったため、山手線に乗り換えずに歩いて向かいました。それほど遠くないんですね。谷中霊園の中を通って上野公園に向かったのですが、いい散歩道でした。ちなみに谷中霊園って著名人が多く埋葬されているんですね。パパペライザーが知っている人物だけでも渋沢栄一徳川慶喜横山大観鳩山一郎が挙げられます。桜の名所でもあるそうなので、その時期に再び訪れてみたいですね。
 
さて、最初は遊具で遊ぶことを目的に向かった上野公園ですが、行って見ればやっぱり上野動物園に行ってみたくなりますよね。入園料が安いのも魅力。大人で600円です。(息子は年齢的に無料でした)しかし、何年振りでしょうか。少なくとも25年以上は経っている気がします。したがって、当時の記憶はほとんどありません。でも、入園して何かが違うと感じました。すいてる...。どの動物を見るのも苦労をすることはありませんでした。「上野動物園ってこんなにすいていたっけ?」「いちおう、今日は土曜日だよな?」と自問自答してはみたものの、3歩も歩けばすっかり気分は動物たちに集中していました。後から知ったことですが、入園者の減少は、ジャイアントパンダのリンリンが2008年4月に亡くなってしまったことが少なからず影響しているんだとか。余談ですが、ジャイアントパンダがいたであろう檻には現在レッサーパンダがいます。それはそれでかわいいんですけどね。
 
トラとかライオンとかホッキョクグマとかの定番動物はひととおり見て楽しめましたが、ゾウが外に出ていなかったのが残念でした。そうそう、カバも見ましたが、知ってはいたはずなのに、その巨大さにあらためて驚きました。一緒に見ていた学生の「デケー!!」「この体で時速40キロ以上で走る能力を持っているなんて信じられねー!」っていう声がその大きさを物語っています。体の部分だけであれば、ゾウのそれにも匹敵するかもしれません。隣にいたコビトカバも決して小さくはないのですが、確かに普通のカバに比べたら小さい小さい。とにかくそれくらい大きな動物がいることに、あらためて驚いた次第です。
 
もひとつ地味な動物ではありますが、オオアリクイも見てきました。シロアリを1日に3万匹は食べるんだとか。さすがに上野動物園ではその数のアリを用意することはできず、普段はドッグフードや鶏肉などを混ぜたエサを与えているんだそうです。それでもものすごい勢いで食べてましたけどね。それから、上の写真は上野動物園の最長寿動物と言われているガラパゴスゾウガメ。さすがに貫禄十分です。パパペライザーの生まれた1969年2月から上野動物園にいるそうですが、いったい何歳なんでしょうね。(一説には78歳を越えているともいわれています)150歳を超えて長生きするゾウガメもいるそうなので、パパペライザーがこのゾウガメ(タロウくんと呼ばれています)の最後をみとることはないんでしょうね。(笑)