
さてその中で記憶に残るゲームって?ってことですが、機種ごとにお話したほうが良いかもしれませんね。まずファミコンは「ロードランナー」ということは説明済みですが、それ以外では「ボンバーマン」と「けっきょく南極大冒険(このゲームでスケーターズワルツという曲が好きになりました)」と「ゼビウス」にはまりました。いずれもアクションゲームといえますでしょうか。SEGAのSC1000では記憶に残るゲームは...ない!?スーパーファミコンでは「スーパーマリオブラザーズ」&「ツインビー」&「ハイパーオリンピック」&「桃太郎電鉄(すごろくゲームです。これははまりすぎてしまい、試験前日に徹夜でやったことも...。もちろん結果は散々でしたが。)」。ゲームボーイ(カラー)では「ポケモン」かな?SEGA SATURNでは「バーチャファイター」と「スペースハリアー(これをプレイしにゲーセンに通っていた時期も)」と「ファンタジーゾーン」。これはゲームはもちろんのこと、BGMにもはまりましたねぇ。今の携帯の着メロライブラリーにもあり、(今でも)たまに聴いています。PC-8801MkIISRでは相当数のゲームをやりましたが、「テグザー(このゲームのエンディングにベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」が使用されていて、以後大好きになりました)」と「ザナドゥ(全クリアした最初で最後(?)のRPG)」ですかね。それからNintendo64では「ポケモンスナップ」と「ゼルダの伝説(アクションRPG。全クリはできませんでしたが...)」。PlayStationでは「チョコボレーシング」と「みんなのGOLF2」かな?他にもいろいろあったと思うけど、忘れました。ゲームボーイアドバンスでは「もじぴったん」とかやりましたね。NintendoDSは...自分はやっていませんが、家内がWi-Fiという通信機能を駆使してかなり楽しんでいます。知らなかったのですが、通信相手と会話もできるんですね。(プレイしているゲームのBGM付きのようですが)昨日家に帰ったら、かみさんが独り言を言っているような気がして、聞いてみたら通信(というより電話している?)していたというオチでした。さてさてパパペライザーは今後どんなゲームにはまるのかなぁ?
0 件のコメント:
コメントを投稿