2009年7月25日土曜日

2009年7月25日(土) 木星に彗星が!?

彗星の衝突跡!?
7月22日(水)の日食は残念なことに曇天で見ることができませんでしたが、その翌日、ハッブル望遠鏡が不思議な映像を捉えました。どうやら、木星に彗星だか小惑星だかが衝突したらしく、その痕跡がはっきりと捕らえられたのです。
 
最初の発見者はオーストラリアのアマチュア天文家ですが、シューメーカー・レビー第9彗星の破片が1994年に木星に衝突して以来の珍しい出来事だったため、NASAはハッブル宇宙望遠鏡の調整作業を中断して撮影したそうです。
 
驚くべきことに、今回衝突したとみられる彗星の直径は推定でわずかに500~1000メートル程度。なのに、その痕跡は地球がすっぽりと入ってしまう大きさなのです。その衝突の凄まじさは、少なくとも1908年にシベリアのツングースカに衝突した隕石(推定直径100メートル)の数千倍はあるそうです。ちなみにこのツングースカに衝突した際の衝撃波は、直径50キロにわたって森林をなぎ倒し、1000キロ離れた家屋の窓ガラスを割ったそうです。その数千倍ということなので、威力は推して知るべしですね。地球にこんなのが衝突したらひとたまりもありませんね。
 
でも、過去にはこのツングースカクラスなど足元にも及ばないものが6500万年前に地球に衝突したことがあるそうです。その衝撃の凄まじさは、厚さ30キロの地殻を完全に突き破り、その衝撃波は衝突地点の反対側(つまり地球の裏側)にまで大規模な地殻変動をもたらしたのだとか。津波も高さ数キロにおよび、地球の反対側ですら高さ150メートルに達するものだったようです。しかも、この衝突により舞い上がったチリが地球を覆ったことにより10年間日光の届かない暗闇が続き、寒冷化(氷点下30度クラス!!)が進んだそうです。そのため、地表の動植物の8割が死滅したそうで、恐竜が絶滅したのもこれが原因ではないかという説すらあります。余談ですが、この衝突によってできたクレーターは直径200キロとあまりにも大きかったため、近年、人工衛星によって確認されるまでわからなかったそうです。
 
こんなのが地球に衝突する確率は1億年に1回あるかないかとのことですが、ゼロではないのが恐ろしいです。今回は木星でよかったと思いますが、そもそも木星の大きさは地球の11倍ですので、地球よりはるかにこういった小惑星が衝突する可能性が高いわけで、参考になりませんね。あまり考えないようにするというのが一番かも。
 
BGM:Fan Ja by Bird, Nat, Jintara, Kat

2009年7月19日日曜日

2009年7月19日(日) 劇場版ポケットモンスター

この映画で活躍したポケモンたち
今日は年に一度の恒例行事、劇場版ポケットモンスターを家族で見に行ってきました。タイトルは「劇場版ポケットモンスター アルセウス~超克の時空へ~」。神ポケモン3部作の最終章でもあります
 
いや、特に期待せずに見に行ったのですが、なかなかの内容でした。これまで出てきた神ポケモン、ディアルガとパルキアとギラティナとの関係性の解説もありました。ちなみにこのアルセウス、ディアルガ、パルキア、ギラティナの神ポケモン3体が束になってかかっても敵わない強さの持ち主でもあります。アルセウスは全てを生み出したといわれる神のようなポケモンなので、当然といえば当然なのですが。このアルセウス、ネーミングはギリシャ12神の全知全能の神ゼウスにちなんでいるのかな?スタッフはこの映画の構想を練るためにギリシャを訪れたといっていますので、きっとそうなのでしょうね。
 
ちなみにこの映画でパパペライザーが最も興味を引かれたのが地球儀ならぬ時空儀。世界中で刻々と変化する時間と空間の状態を示すもので、具体的には「この世界の空間(=我々の住まう地球)」「ギラティナの空間(反転世界)」「ディアルガの空間(時間)」「パルキアの空間(空間)」「アルセウス(全ての創造主)の空間」を示しています。いったい誰がつくったの?という問いにはこの映画では答えてくれていませんが、欲しい!です。
 
ところで、この映画の主人公、アルセウスは人間語を話します。テレパシーとも解釈できますが、とにかく人間が理解できる言葉を操ります。人間語を話すポケモンは、このほかにニャースとダークライとシェイミと(他にいるかな?)がいるのですが、仲間がひとり加わった感じです。ちなみにアルセウスの声優さんは三輪明宏さんで、正直言ってやや違和感を感じてしまいました。決して全体の流れを阻害するものではなかったのですが、アルセウスが話をするたびに彼の顔が浮かんできてしまい...ちょっとね、という感じでした。
 
それから全ての創造主であるアルセウスさん、ツッコミどころが結構あります。例えば...この物語で身を挺して隕石の衝突から地球(というより豊かな自然に囲まれた美しい町ミチーナか?)を守り瀕死の重症を負うのですが、時間や空間を司る神々をつくれるのであれば、別空間に隕石を移動させてしまうことも簡単にできたのではないか?なんてことを思ってしまうわけなんです。それから、人間の罠に簡単に引っかかってしまうところも謎です。ダボスという人に預けていた命の宝玉を返してもらいに神殿を訪れたところ、あれよあれよという間に罠にかかってしまい、自力では抜け出せなくなってしまう...。繰り返しますが、このアルセウスは(命の宝玉なしでも)ディアルガ、パルキア、ギラティナの神ポケモン3体が束になってかかっても敵わない強さの持ち主なんですよ。
 
とまぁ、大人が冷静にこの映画を見るといろいろ見えてきてしまうものですが、個人的には過去の劇場版ポケットモンスターの中でもトップスリーに入ってくる内容と思っています。久しぶりにDVDを買おうと思いましたし。(今のところのトップは『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ』 です)
 
最後に、もしみなさんがこの映画を見に行かれるのであれば、他の神ポケモン2作品『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』 と『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ』 を事前に見ていったほうが楽しめます(特にエンディング!)ので、ご参考まで。
 
BGM:「ハイタッチ」 by 松本梨香
 
 

2009年7月18日土曜日

2009年7月18日(土) ガンダム

すごい人でした
今日は3連休の初日。ということで、「機動戦士ガンダム」の放映開始30周年を記念してお台場の潮風公園に2カ月間限定で展示されている18mの等身大ガンダムを見てきました。
 
最初は最寄り駅がよくわからず、とりあえず行けばわかるだろう的な感じで出かけたのですが、新橋からゆりかもめに乗るとイヤでも最寄り駅がわかります。というのも、ガンダム目当てと思われる方々のほとんどが「台場駅」で降りるから。それにしても、てっきりパパペライザー世代(つまりアラフォー)くらいしか興味ない展示かと思いきや、さにあらず若い世代もたくさんいました!仕事を途中でさぼって来ていると思しきリーマンの方々や、遠方からはるばるやってきましたバリに大きな荷物を抱えた方など、本当に様々な方々が見に来ていました。
 
信じられないことに見学は無料で、実際に足元に行き、触れることもできます。大きさもさることながら、ハリボテなんかではなく、かなりしっかりとした作りになっているのには感心しました。足を触った限りでは、はっきりいって車のボディに触っているような感じです。製作を担当した乃村工藝社のホームページによると、鉄骨の骨組みを設置し、そこにFRP(繊維強化プラスチック)を取り付けていく構造とのこと。それでも36トンとか。しかも、ギミックも凝っていて、頭部が上下左右に作動するし、頭部や両眼、両肩警告ライトなど、約50カ所が発光するし、両胸スリット部や足首部分など14カ所からはミストまで噴射されます!(そのたびに、会場に割れんばかりの拍手が鳴り響いていました)「今にも歩き出しそうだ」と思わせることが課題となっていたそうですが、見た感じでも「アムロ、行きまーす!」というアムロ・レイの声と共に、本当に動きだしそうでした。製作費は非公表だそうですが、2ヶ月限定の展示はあまりにももったいなさすぎます。こりゃ、全国行脚かな?
 
余談ですが、このイベントには息子(7歳)を連れて行きました。ところがガンダムにはほとんど興味を示さず、このガンダム像のすぐ近くでやっていた「カブト・クワガタふれあいジャングル」に興味津々。有料(一人300円)ですが、本物の生きたカブトムシ・クワガタムシに自由に触れるコーナーです。カブトムシもクワガタムシもでかく、日本でよくみかける種じゃなかったのですが、相当楽しかったのでしょう。あんな狭いコーナーに40分くらいはまってたかな。それだけでも連れてきた甲斐があったってもんです。
 
ふれあいジャングルには、こんなのがうようよ

 

 
 
BGM:「哀戦士」 by 井上大輔

 

2009年7月11日土曜日

2009年7月11日(土) 高尾山

「うかい鳥山」の越中五箇山(現富山県)より移築した合掌造り
久しぶりの更新です。先月の更新以来、2週間連続の静岡県三島市への出張があったり、法事のための1泊2日の高山行きがあったりで、ゆっくりと更新作業にいそしむことができませんでした。
 
ところで先週のことですが、家族&かみさんの両親とで高尾山に行ってきました。高尾山は都心から約50キロメートルに位置する東京都八王子市の国定公園です。パパペライザー家は車を持っていないので、電車ででかけてきたわけですが、東京都内にもこんな自然が残されていたんですね!素直に驚きました。後で知ったことですが、高尾山はミシュランの3星観光スポットにも選ばれていたとか。だからなのか、いやにインターナショナルな観光客が多かった気がしました。標高はたいしたことない(標高599メートル)のですが、都心から近いため、都心方面の眺望は一見の価値があります。
 
結局パパペライザー家は山頂まで行っている時間がなかったため山の中腹までで引き返しましたが、そこまではケーブルカーかリフトで登ることができますので、体力がない方でも海抜472メートル付近までは行くことができますし、そこからの眺めだけでも十分堪能できます。ちなみにケーブルカーかリフトかの選択に迷われたら、開放感のあるリフトをお勧めします。ただしベルトがついていないため、少し前のほうに重心を傾けてしまうとリフトから落ちてしまう危険性があります。お子様連れの場合は注意してください。ちなみに、中腹では団子とか小腹がすいたときに適した食べ物が結構充実していました。少しお腹を空かせて出かけてもいいかもしれません。
 
高尾山観光が済んだ後、次の予定地「うかい鳥山」へ。奥高尾の自然に囲まれた六千坪の敷地に離れの個室が40室ありまして、そこに食事をしに行きました。初訪問なので全貌がよくわからないのですが、この施設、食事スペースだけではないんです。入口から入っていくと、手前に越中五箇山(現富山県)の合掌造りの建物があります。そこには民俗資料館が併設され、この地方の風土・歴史が感じられる農具や武具・武器(火縄銃)なども展示されていました。古き良き時代の日本の生活を垣間見ることができる貴重な施設かも知れません。加えてこの施設というかこの敷地(庭園)、撮影スポットがたくさんあるので、カメラ好きの方も大満足すること請け合いです!
 
さて肝心の食べ物、雰囲気に負けていませんでした。特選鶏の炭火焼が自慢のようですが、和牛も選択できたため、パパペライザーは和牛を選択。竹の筒に入った日本酒とともに舌鼓をうったのですが、本当に美味しかったです!ナスのみそ焼きも豆腐も美味しかったし、最後に出てきたとろろご飯も美味しかった。時間とお金さえ許せばまた訪れたいです。
 
ところで「うかい鳥山」へ来たメインの理由。それは「ほたる狩り」のため。ほたるはゲンジではなくヘイケだったため、やや明るさはおとなしめでしたが、それでも子ども達含めて大満足!それにしても、「ほたる狩り」の時間帯は敷地内全ての照明が消されるため、見える明かりはほたるの明かりのみ。誰かが携帯電話をいじろうものなら、その明かりが観賞をじゃましてしまうくらいの闇といえばイメージ沸きますでしょうか。ここのほたるは完全な自然で育ったのではなく飼育されているものらしいのですが、目の前に飛んでいる姿を見れば、そんなこと関係ありません。美しいものは美しいですね。前回ほたるを見たのは中学生の頃だったので、25年ぶりにほたるを堪能しました。
 
BGM: 「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」 by ASKA